抜けやすい色⁇
2019-11-13
カラーをしていると
「この色抜けやすい、抜けにくい」
なんて事感じた事や話した事
あると思います!
確かに色味によっては
抜けやすいとか抜けにくいとかあると思いますが
色の深みによっても変わっていきます(´ω`)
明るい色であるほど染料も薄くなり
色の抜けを早く感じやすくなるし
逆に暗めの色、深い色になるほど
色の抜けは遅く感じやすくなります( ゚д゚)
もし、色味を長持ちさせたいと思ったら
少し深めの色にしてみてはいかがですか⁇


2019-11-13
カラーをしていると
「この色抜けやすい、抜けにくい」
なんて事感じた事や話した事
あると思います!
確かに色味によっては
抜けやすいとか抜けにくいとかあると思いますが
色の深みによっても変わっていきます(´ω`)
明るい色であるほど染料も薄くなり
色の抜けを早く感じやすくなるし
逆に暗めの色、深い色になるほど
色の抜けは遅く感じやすくなります( ゚д゚)
もし、色味を長持ちさせたいと思ったら
少し深めの色にしてみてはいかがですか⁇
2019-11-12
シャンプーをする事はとても大事‼︎
髪についた汚れを取ることももちろんですが
頭皮も汚れを取ることや血行を良くする
ためにも絶対必要な事‼︎
頭皮は自ら動かす事ができません
だからマッサージをする様にシャンプーをして
頭皮を動かしてあげてください(°▽°)
畑を耕すのと同じで
土も何もしなければどんどん固くなり
グランドみたいになってしまったら
野菜なんて育たないですよねಠ_ಠ
髪も、頭皮がやらかい方が
血液の循環も良くなり
いい髪が育ちやすくなります^ ^
いつもより時間をかけて
シャンプーしてみてくださいねー‼︎‼︎
2019-11-11
スタイリング剤ってつけすぎてしまうと
ベタベタしてなんか気持ち悪いですよね(ToT)
しかもちょっと洗ってないみたいになるし
そんな事にならない様に
ワックスなどつける時は
1度で全部付けようとはしないで
2〜3回くらいに分けるようにすると
付けすぎにはならないですよ^ ^
他にも気をつける事は
表面からつけない事!
はじめに表面に付けてしまうと
付けすぎになってしまう可能性があります
この辺も気をつけてスタイリングしてみて

2019-11-10
長さはあんまり変えたくないけど
なーんか変えたいと思った時は
スタイリングを変えるだけでも
ガラッと気分は変えられますよ^ ^
例えば普段は巻いたりしないけど
毛先だけでも巻いてみたり
いつもは右分けだけど
左分けに変えてみたり
前髪だって下ろしてみたり
流してみたり
なかなか髪が言うこときいてくれなかったり
手間もかかったりしますが
その手間以上の気分転換に
きっとなりますよ(*´∀`)♪
2019-11-09

今現在髪を伸ばしてる方や
これから伸ばしていこうとしてるなら
やめておいた方がいい事があります!
それは
ブリーチする事と強めのパーマをかける事
これらをやった数ヶ月後
バッサリと切る事になってしまうかも(´Д` )
どちらも薬液が強く毛先により
ダメージを受けてしまいます
すると、キレイに伸ばしていく事が
難しくなって
結果切らなければならない事になるかも
もし、伸ばしたいけど
ブリーチなどもやりたいと思っていたら
髪のケアはもちろんですが
我慢することも必要かも知れません(゚o゚;;